園のこと
保育方法
あいさつ
水元の取り組み
子どもとの関わり方
環境
食育
給食との関わり方
入園と生活
入園のご案内
園の一日
年間行事
在園児用書類
一時・病児保育
一時保育
病児保育
マップ
園のこと
- 保育方法
- あいさつ
取り組み
- 子どもとの関わり方
- 環境
- 食育
- 給食との関わり方
入園と生活
- 入園のご案内
- 園の一日
- 年間行事
- 在園児用書類
一時・病児保育
- 一時保育
- 病児保育
法人・その他
- 社会福祉法人健翠会
- 苦情解決
-
- お知らせ
- お問い合わせ
- マップ
- 写真ギャラリー
- 採用情報
給食との関わり方
きゅうしょくとのかかわり方
HOME
/
水元の取り組み
/
給食との関わり方
子どもとの関わり方
給食との関わり方
水元は発達段階に応じて子どもとの関わりかたや食事の形態・内容・提供方法を実施しています
「食育」については
こちら
をクリック
〜 給食について 〜
次のようなことを心掛けて給食を提供しています
1. 旬の食材や様々な調理法、味付けを取り入れた献立を作成
2. 汁物や煮物の出汁は毎日昆布・かつお・煮干しから抽出
3. カレーなどのルウは手作りをベースに調理
4. できる限り手作りのおやつを提供
〜 アレルギーについて 〜
医療機関で食物アレルギーと診断されたお子様に対し、アレルギー対応を実施しています
1. 除去食対応
2. 色付きの食器やトレイを使用
3. 食事の受け渡しから食後の様子を個別のファイルにて管理
0歳児
関わり方
1. 友達や保育者との安定した関係の中で食事ができるようにする
給食方法
★ 離乳食による個別対応
1・2歳児
関わり方
1. 友達と一緒に食事を楽しめる環境を作る
2. 様々な食材や料理を味わえるようにする
3. 手洗いなどの身の回りの清潔や、食事の姿勢や挨拶などの習慣を身に付けられるようにする
給食方法
★ 定量配膳
3〜5歳児
関わり方
1. 自分の食べられる量を知り、全部食べられると嬉しいという
感覚や食べ物を大切にする気持ちを育む
2. 食材の旬や行事食、食習慣やマナーなどの食文化を知り、身に付けられるような環境を作る
3. 調理を見たり、体験したりすることで食への関心を高める
4. 栽培や収穫を通して収穫の楽しさや食べる喜びを味わえる機会を作る
給食方法
★ ビュッフェ形式
食育については
こちら
をクリック
ホーム
園のこと
保育方法
あいさつ
水元の取り組み
子どもとの関わりかた
環境
食育
給食との関わり方
入園と生活
入園のご案内
園の一日
年間行事
在園児用書類
一時・病児保育
一時保育
病児保育
病児保育システム
法人・その他
社会福祉法人健翠会
苦情解決
お知らせ
お問い合わせ
マップ
管理者
〒125-0035
東京都葛飾区南水元4-18-11
開所時間
7時15分〜20時15分
延長保育〜18時15分〜20時15分
開園曜日
月曜日〜土曜日
休日:日曜日・祝祭日・年末年始
(12月29日〜1月3日)
Produced by Medici LLC
Copyright(C) 水元保育園 All Rights Reserved.